投稿

3月, 2021の投稿を表示しています

紹介動画

QRコードを使った貸出・準備編

イメージ

書籍をタグで管理する

イメージ
  書籍をタグで管理する 蔵書している共有可能な書籍を管理するときは、タグ機能の活用が便利です。 タグを使用することで書籍が無造作に並べられている状態から、図書館のように整頓された状態に整理され、探したい書籍がとても探しやすくなります。 この記事では、タグ機能を使った図書管理についてご紹介します。 書籍を登録する 貸出物を登録するとき、書籍の場合は「バーコード読取」を使って登録することをおすすめします。書籍に付与されているバーコードから、タイトルや内容紹介文などの書誌情報を自動で取得することができます。(貸出物の登録方法についての詳しい使い方は 【利用のながれ】貸出物の登録 をご覧ください) このとき同時に取得する 「著者名」、「出版社名」は、タグとして登録されます。 説明文の下にグレーで表示されているのがタグです。 この状態で貸出物を登録し、タグをタップすると、その同じタグを持った他の貸出物を表示することができます。 タグを編集する 情報を取得するときに、版元ごとに著者名に表記揺れが生じていたり、また書籍によっては複数の著者によって書かれていたり、著者のほかに編者、訳者が表記されている場合があります。これらを統一、整理したい場合には、タグを編集することができます。 タグを編集するには、〈タグを追加する〉をタップします。すでに登録されているタグをタップすることで、そのタグの言葉を変更することもできます。任意のタグを設定してください。ここでは「出版社」タグを最大1つ、「著者」タグを無制限に登録することができます。 出版社・著者以外のタグを登録する 出版社と著者以外にもタグを付与することができます。たとえば〈思想〉や〈技術書〉など書籍のジャンルで分類する場合はこちらの方法でタグを登録します。 説明文に、半角で # を入力し、そのあとにタグにしたいワードをつけてください。 この〈#〉から、スペースを挿入するか改行するまでの文字列が、ハッシュタグとして登録されます。このハッシュタグは何個でも登録することができるので、必要な情報は好きに登録してください。ただ、あまり細かく分けすぎると、かえって探しづらくなってしまうかもしれませんので、ご注意ください。 タグの設定が終わったら、貸出物として登録を完了します。これで、書籍をタグで管理することができます。 またこれらの操作は...

効率化ツールの選び方

イメージ
効率化ツールを正しく選ぶには 管理業務のための効率化ツールはさまざまにあります。 たとえば会社の備品を把握したいとき、チームでシェアする機材の持ち出しを可視化したいとき、アナログでの管理体制に限界を感じているとき。何か<備品管理>に便利なツールはないだろうかと思ってネットで検索すると、数多くのツールが検索結果に並びます。しかしみていくとどれも機能が異なっていて、<備品管理>と定義されたものでも、それの指すところはそれぞれで微妙に違っていたり、非常に広義に解釈されていたりします。 ・社内グループでシェアされる備品の貸出・シェアリングを管理したい ・社内で運用されている資産を適宜把握し、管理したい ・ECなどで取り扱う商品の在庫を管理したい ・社員同士での情報共有・コミュニケーションをマネジメントしたい ・消耗品の補充を過不足なく行いたい etc.. 使ってみて自分の思っているような運用には向いていないとわかっても、その導入にかけたコストが必ずしも返ってくるわけではありません。実際に運用したい用途に適っているツールかどうかは、それぞれの機能詳細を比較してみる必要があります。 この記事では、備品管理に関わる効率化ツールのいくつかを用途別に分類し、できる限り最適な選択をご紹介します。 目的に応じてツールを選ぶ ・社内グループでシェアされる備品の貸出・シェアリングを管理したい カシカン 「カシカン」は会社や組織、チームにおいて日々シェアされる様々な 物の貸出管理を無料で提供するサービス です。 チーム内でシェアされる道具や機材を、簡単な手続きで効率的に管理することを目的としたサービスです。 カレンダー予約やリマインド機能で紛失・予約バッティングなどのリスクを低減しつつ、管理コストを最小限に抑えることができます。 物品を登録できる数も無制限に利用可能で、その他すべての機能も完全に無料で利用できるため、一切のコストがかかりません。アカウント登録後はすぐに利用できるため、即時的に組まれたチームにおいても手軽に利用を始められます。 書籍を登録して、社内図書の貸出などにも活用できます。バーコードから自動で情報を取得することができ、QRコード管理や貸出日数制限を設定すれば、図書館のような使い方で管理することもできます。 ・社内備品の貸出を円滑に行える。 ・予約管理・貸出手続きがスマホから...

検索機能について

イメージ
  検索機能を使って貸出物を探す 特に図書管理にカシカンを使用するような場合、貸出物の登録が膨大になっていくと、借りたい物をなかなかみつけることができなくなっていきます。 この記事ではそうした場合に活用できる検索機能についてご紹介します。 検索機能使用することで、簡単に目的の貸出物を表示させることができます。検索機能は、カシカンにログインしたあとのトップページから行えます。 ページ上部に設置されている検索欄をタップします。 貸出物の検索を行う 検索画面ではあらかじめリストに登録されている〈ハッシュタグ〉〈著者〉〈出版社〉が一覧で表示されています。そちらからみつけられる場合は選択してタップしてください。(著者名と出版社名は、バーコード読込から書籍を登録すると自動で情報が付与されます。) 通常の検索を行う場合は、検索欄に任意の文字列を入力します。 検索画面 検索できる項目 検索できる範囲は〈貸出物の名前〉、〈説明文〉、〈ハッシュタグ〉、書籍の〈著者名〉〈出版社名〉です 。本のタイトルがわからない場合や、同じカテゴリでどのような本が貸出可能かを調べたい場合などには、ハッシュタグで検索すると便利です。また、書籍にカテゴリーのハッシュタグを作成しておくと、より有効に活用できます。ハッシュタグ機能については、 貸出物をタグで管理する の記事で紹介していますので、あわせてご覧ください。 検索すると、 該当する文字列を含む貸出物が検索結果画面に表示されます。 目的の貸出物をがみつけられたら、選択して貸出手続きに移ってください。 検索結果 「カシカン」のサービスをご利用になるには会員登録が必要です。まだ登録が済んでいない方は、 トップページ から登録を行ってください。登録後はすぐに、カシカンのすべての機能を無料で利用することができます。