紹介動画

【利用のながれ】貸出物の登録



 


2021/5/18追記:カシカンのバージョンアップに伴って画面や機能などが変更されています。
こちらの記事については新しいインターフェースに合わせたものを改めて掲載しています。
今後、貸出物登録の方法についてはこちらの記事をご覧ください。
【利用のながれ】貸出物を登録する


アカウントを作成すると、貸出登録をおこなうことができます。この記事では、貸出をしたい物をリストに登録し、申請を受け付ける状態にする方法をご紹介します。

ホームから、〈貸出登録〉ボタンをタップしてください。

登録画面が表示されます。


写真を追加する

まずは〈写真を追加〉をタップして、登録する貸出物の画像をアップロードします。すでにフォルダ内にあるデータから追加するか、カメラを起動して貸出物を撮影してください。貸出物の状態や全体が判別できるよう、複数枚アップロードすることもできます(サムネイルには先頭の1枚が表示されます)。






また、貸出物が書籍の場合はバーコードを読み込むことで書誌情報をそのまま登録することができます。〈バーコード(本)〉をタップして、バーコードを読み込んでください。




〈貸出名〉を入力する

写真を追加したら、登録する貸出物の名前を入力します。


〈貸出可能日数〉入力する

一度の貸出に期間を設ける場合は、貸出可能日数を入力します。期間を設けない場合には、空欄でも構いません。


〈在庫数〉を入力する

貸出できる物が複数ある場合は、在庫数を入力します。同期間での申請が在庫数に達すると、それ以上の申請がブロックされるようになります。


〈説明文〉を追加する

写真ではわからない商品の仕様や、使用方法、貸出や返却にあたっての注意点などがあればここに入力してください。貸し借りに際してのアクシデントを未然に防ぐことができます。


〈登録先のグループ〉を選ぶ

最後に、貸出を登録するグループを選んでチェックを入れます。


以上の入力がすべて済んだら、〈登録する〉をタップすることで登録は完了です(情報はあとから編集が可能です)。登録した貸出物はメンバーに共有され、いつでも貸出を申請できるようになります。


※もしまだ貸出を開始しない場合や、貸出を一時的に停止したい場合などは〈非公開にする〉にチェックを入れてください。チェックを入れているあいだは、その貸出物は申請できないようになります。


CSVファイルから一括登録する

上記の方法のほかに、登録したい貸出物が多岐にわたるようなときは、表をCSVファイルとして作成することで、一括で登録することができます。
一括登録をするには、登録画面の右上にある〈CSVインポート〉をタップします。

すると、つぎのような画面に移ります。


サンプルフォーマットを参照しつつエクセルなどで表を作成したら、CSVファイルとして出力したものを読み込みます。青色のボタンをタップして、ファイルを選択します。

読み込みが成功すると、一括登録が完了します。

登録が完了した貸出物は、即座に貸出を申請することができるようになります。リストをグループメンバーと共有して、利用をはじめましょう。グループメンバーとリストを共有する方法は、【利用のながれ】グループメンバーを追加するの記事をご参照ください。


「カシカン」のサービスをご利用になるには会員登録が必要です。まだ登録が済んでいない方は、トップページから登録を行ってください。登録後はすぐに利用を開始することができます。