図書館システムをコスパよく、便利に使う 小さな図書館、学校で活躍する新しい書籍管理サービス
図書館、図書室を作りたい
町の小さな私設図書館や、企業所蔵の図書室、保育園や福祉施設のなかにある本のシェアリング…
図書館はそこを利用する人々にとってコミュニティの場となり、本を通して豊かな交流を生みます。地域活性化や教育の観点から、そうした小規模な図書館施設は増加傾向にあるでしょう。
しかしそれに対して図書管理システムは、現状に対応しきれていないようにも思えます。
何より大きな課題は「予算」です。
公共ではない図書館、図書室のほとんどすべての場合において、おそらくは予算がそれほど多くないのではないでしょうか。
「図書管理システムを導入したいけれども、規模と釣り合っていないので仕方なく手作業で管理している」
そういった方も多いと思います。しかし、たくさんある蔵書をひとの手で管理するのにはやっぱり限界があり、時間も手間もかさみます。
コスパがよくて、使い勝手もいい。そんな図書管理システムを探しているならぜひ「カシカン」を試してみてください。
カシカンは限られた予算でも活用することができて、どんな形態の図書施設でもきっと活躍できる新しいウェブサービスです。
カシカンとは?
カシカンは、備品・図書などの貸出管理に特化したウェブサービスです。登録した貸出物を直感的な操作で貸出・返却することができます。備品を共有する企業や、保育施設での本の貸出などに利用されています。アプリでも利用できるので、スマートフォン上で操作を完結させることもできます。カシカンは手軽でありながら豊富なオプションによって幅広いシーンに対応する、新しい貸出管理ツールです。
![]() |
カシカントップページ |
カシカンができること
カシカンは貸出管理全般をサポートするサービスですが、特に図書管理を得意としています。ここでは図書管理に便利な点を中心に、カシカンができることをいくつか紹介していきます。
・操作性
まずカシカンは登録作業が簡単です。書籍の場合は、ISBNコードを読み取ると国会図書館のデータベースを参照して情報を自動取得するので、登録の際にはスマートフォンのカメラで本のバーコードを読ませるだけで、すぐに登録が完了します。また複数冊の登録を一度に行える操作も可能なので、既に多くの蔵書を抱えている場合においても対応可能です。
そしてカシカンに登録した本は、数タップで貸出、返却処理ができます。ちいさな子供も利用できる設計なので、児童向けに提供を考えている方でも大丈夫です。
・コミュニティサポート
カシカンには、登録しているものすべてにレビューが投稿できます。サービスを利用しているユーザー同士が、読んだ本についての評価や感想を共有することができる機能です。まだその本を借りたことがないユーザーはそうした他のユーザーのレビューを閲覧することで、貸出を考えている本の情報収集を行うことができます。また自分が読んだ本にはレビューを投稿して他のユーザーに役立てることができるため、利用者間でのコミュニケーションを促進します。
さらには管理者からグループ全体に向けてアナウンスを掲載することもできるので、例えば読書会の案内や、新しく蔵書に加わった本の紹介などを利用者に向けて発信できます。
このように図書館運営を通したコミュニティをつくることができるのもカシカンの強みです。
・カスタマイズ性
シンプルでわかりやすく、初めてのユーザーでも迷わずに利用できるカシカンですが、オプションを変更することで様々な形態に対応します。貸出日数の制限や、同時に貸し出しできる冊数の設定などをカシカン上で設定できるので、つど人力で何かを把握する必要なく、設定したルール通りに使えます。
またカシカンの詳細な使い方については、ウェブ上で各機能の解説を用意しています。ニーズに沿った環境構築のしやすさにおいてカシカンはとても優れています。
カシカンのコスト
カシカンと他の図書館システムを比較すると、圧倒的にカシカンが安いです。多くの図書館システムは大規模な蔵書環境を想定しており、そのため価格が高騰している傾向にありますが、カシカンはコストパフォーマンスに優れ、環境によっては無料で利用しつづけることもできるでしょう。
カシカンには無料のプランと有料のプランがありますが、グループに参加可能な人数に違いがあるだけで、機能面ではほとんど変わりがありません。運営する図書館の規模感に合わせたプランを選び、可能な限り安価なコストでカシカンを使うことができます。
料金体系についてはこちらで詳しく解説していますので、よかったら御覧ください。
→カシカンの料金プランについて(カシカンブログにアクセスします)
また有料プランのなかにはNPOプランも用意しています。これは通常の有料プランから一定額の割引を受けることができるもので、特に非営利団体のカシカン利用を支援するものです。
まとめ
カシカンは既に、図書管理システムの新しいサービスとして地方の福祉施設や学校に導入されています。規模に応じて優れたコストパフォーマンスと、誰でも使えるシンプルな操作性は使う人を選ばず、どんな場面でも活躍できるでしょう。
これから図書館をつくろうとしている方も、いままさに運営を始めている方も、コスパと利便性を兼ね備えた貸出管理サービス カシカンをぜひ試してみてください。
カシカンの利用はこちらから!→カシカントップページへ
カシカンの使い方、始め方で迷ったら→カシカンブログへ
iOS/アンドロイド各種アプリも利用できます→Appストア,Google Playストアへ