紹介動画

アウトドアグッズをシェアして、コスパよくキャンプを楽しむ。

グッズをシェアして気軽なキャンプ 

最近、高機能でおしゃれなアウトドアグッズがたくさんありますよね。キャンプ好きの方々は、あれもこれもと思いつくのではないでしょうか。

今日、少人数や1人でのキャンプも普及してきていますが、ソロキャンプをしようと思ったら道具をすべてひとりで揃えなければならず、とても費用がかかってしまいます。

キャンプサークルはもちろん、キャンプ好き同士でそれぞれで持ちものをシェアすれば節約できて、体験そのもののクオリティアップができますよね。ソロキャンプに行くときでも、足りなものは借りてしまえばいいんです。


ただ、こうした貸し借りで避けたいのはトラブルです。愛着のある道具が紛失したり、貸したものがいつまでも返ってこなかったりしたらかなしいですから、安心して貸せる雰囲気や、きちんとしたルール、気軽にコミュニケーションを取れる空気を大事にしていきたいです。とはいえ、そうした諸々をあんまり事細かに取り決めてしまうのも、なんだか窮屈に感じられてしまうかもしれません。

快適かつ安心してアウトドアグッズを貸し借りできるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
この記事ではそのひとつのアイデアとして、〈カシカン〉を利用したアウトドアグッズの共有方法をご紹介します。カシカンを使えば物の紛失や借りっぱなしを防止することができ、アウトドアグッズのみならずカーシェアリングなど、より便利な使い方もできます。

カシカンとは?



カシカンは備品や書籍など、あらゆるモノの貸出を管理するウェブサービスです。アカウントを作成するだけですべての機能を無料で利用することができます。
アカウントはメールアドレスだけでかんたんに登録できます。

★アカウント登録の方法を確認したい⇛カシカンの会員登録の記事へ

シェアするものを登録する

アカウントを登録したら、まずはアウトドアグッズ つまり貸出物を登録をしていきます。
登録は無制限にできるので、シェアできそうなものは何でも登録してみましょう(①)。登録するときは、借りるとき注意してほしい事柄や登録したものの使い方などを書く欄もあるので、これをきちんと設定しておくことでいろんなトラブルを未然に防ぐことができます(②)。また登録するときは、在庫数や貸出できる最大日数などを自由に設定できます(③)。
貸出物登録画面

ためしにタープを登録してみました。大人数のときに使うグッズは仲間のだれかひとりが所持していればいいですから、シェアできたらとても便利ですね。加えて、「片付けるときは落ち葉や土はかるく払ってね」と説明に添えておきます。きっときれいに使ってくれることでしょう。
貸出できるものに制限はありません。ペグなどの細かな備品から、テントや車のような大きなものも、同じように管理できます。フォルダ分けやタグづけをしておけば、散らかることもなくみやすいリストを保つことができます。
リストの例


★フォルダ管理・タグ管理の方法を確認したい

貸出物を管理するユーザーについて

カシカンでは、貸出物は登録をしたアカウントにその所有権があります。つまり、貸出物ごとに、管理するアカウントを分担することができます。これは複数人でアウトドアグッズをシェアする際にとても便利な特徴です。メンバーから貸出の申請がきたときには、その持ち主が予定を確認して貸出を行ってください。
メンバーがそれぞれで持ち寄ってシェアする場合は、その貸出物を持っているひとが貸出物を登録しましょう。もちろん、サークルで活動していて保管場所が一箇所に固まっているというような場合は、貸出を担当するひとがまとめて登録しても大丈夫です。(所有権はあとからでも変更できます。)

所有権を移転したい 貸出物の所有権は、あとからでも変更することができます。もし貸出物を登録したユーザーと持ち主が違う場合は所有権を変更して、貸出を行えるひとが所有者として設定されていることを確認してください。
所有権の変更方法は所有権を移転するの記事で紹介しています。


実際に貸出をはじめる

ここまでできたら、もうすでにカシカンを活用することができます。いざキャンプに行こうと思いたったら、まずカシカンを開いて、今回のキャンプで使ってみたいグッズを貸出予約していきます。テントを借りてみましょう。


貸出予約は、借りたい日程をカレンダーから選択するだけで申請できます。先約がある場合などは予約できないようになるので、予約が被ることはありません。

貸出予約画面

メッセージ機能を活用する

カシカンにはメッセージ機能があります。予約できたら、かるく段取りをメッセージしておくといいでしょう。キャンプに行く日にあわせて伝えておけば、もし当日貸す側のメンバーが動けなくても、前日に取りに行ったり、所定の場所に置いてもらうことができます。
カシカン内でメッセージをやりとりすることができます。

返却はワンタップで

返却は、貸出物の画面から〈返却済みにする〉というボタンをタップするだけです。貸出も返却もごくあっさり処理できるので、操作上のストレスはまったくありません。
ちなみに返却は貸す側からも借りる側からも操作できるようになっていますが、これは貸す側だけが操作できるようにする設定もあります。より正確な貸し借りを心がける場合は、貸す側だけに返却処理を限定しておくといいでしょう。


貸出を行う側で、登録しているものの貸出を一時的にやめたいときや、故障などで貸出できなくなったら、その貸出物は非公開にすることができます。非公開にすると、貸出物はカシカン上でだれからも閲覧・貸出予約ができなくなります。これは再度公開することで、以前の通り貸出を再開することができます。貸出を完全にやめたければ、貸出物の削除してください。
貸出物の公開設定については、公開設定と利用設定についての記事で詳しく解説しています。


グループ掲示板を活用する

カシカンにはお知らせ機能という、グループ掲示板の機能があります。
グループページのトップに表示され、メンバー全体で共有したいメッセージを表示することができます。
例えばここで新しく購入したグッズや、新しく発売されたグッズ情報などをメンバーにお知らせすることができます。
他にも、このメッセージは最新のひとつが表示されるようになっていますが、ピン留めして選択したメッセージは常に表示させることができるので、シェアリングのルールなどをいつでも確認できるようにしておくことができます。

お知らせ機能の活用例

色々な活用の仕方があると思うので、思いついたことは何でも書き込んでみましょう。

★お知らせ機能について詳しく知りたい

おわりに:グッズシェアリングで充実のキャンプライフ

アウトドアグッズ・キャンプ用品のシェアリングにカシカンがおすすめできる、適した点をご紹介してきました。どうでしょうか。

ブームも相まってキャンプ用のツール・グッズはいま更に増えてきています。
みんなで味わうキャンプ、ひとりで浸るソロキャンプ、どちらにもそれぞれの良さがありますが、いずれにしても道具が充実していればいるほど楽しみの種類もひろがり、深まっていくことと思います。経済的にもコスパがいいカシカンの活用をはじめとしたシェアリングで、キャンプの醍醐味をより気軽に体験できるのではないでしょうか。